DRONE INDUSTRY NEWSDRONE INDUSTRY NEWS
KIZUNA MATRICE
INSPECTION SYSTEM

ドローン業界ニュース

2025-09-30

2025年9月AIドローンニュース ―AIが厳選した国内ドローン最新トピック集―

<NEWS 1|25kg以上は保険義務化へ> 10/1以降の新規申請で第三者賠償保険の加入が必要に
【法規制/政策】
大型機運用の前提条件が明確化。早めの保険整備を。


国交省は2025/10/1以降に新規で飛行許可・承認を申請する総重量25kg以上の無人航空機について、第三者賠償責任保険の加入を求めると周知。申請書への保険記載義務に加え、飛行時の付保状況と有効期間の確認も明示しました。
https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html




<NEWS 2|万博で運航管理を試験提供> ドローン×空飛ぶクルマの状況把握を一元化
【社会活用/産業応用】
実運用下でのUTM/SDSP連携検証。制度実装に前進。


Intent Exchange・NEC・NTTデータが大阪・関西万博の会場内外で運航状況を一元把握するシステムを試験提供。8/16~10/13に運用性とStep2相当機能を検証し、その知見をUSP認定制度などの議論へ反映するとしています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001051.000078149.html




<NEWS 3|大規模ショーで地域集客> 水都くらわんか花火でTDRスペシャルドローンショー実施
【社会活用/産業応用】
大規模ショーが地域集客に寄与。安全運用が鍵。


9/21の「水都くらわんか花火大会」で東京ディズニーリゾートのドローンショーを初実施。総計約1,500機が約15分でキャラクターを描き、来場は約30万人で過去最多と報じられました。
https://www.lmaga.jp/news/2025/09/970225/




<NEWS 4|津波避難広報ドローンが自動稼働> 千葉県一宮町で運用、職員を危険にさらさず状況確認
【社会活用/産業応用】
防災DXの象徴。沿岸自治体での横展開に期待。


一宮町でJアラート連動の津波避難広報ドローンが稼働。7/30の注意報~警報下で自動離陸し、海岸での避難呼びかけと映像による状況確認を実施。職員の現場立ち入りを減らし、即応性を高めた事例です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/71c2db0e914687bc5e25bdb553f98146e270980a




<NEWS 5|インフラ点検のDX> ドローン下水道点検の最新技術実証
【技術/製品】
危険作業の代替に有望。自治体連携と普及に期待。


DRONE SPORTSが狭所点検用「Rangle micro」と地下通信中継「Rangleエクステンダー」で下水道点検を実証。直径1.5〜3.0mの管やチャンバーで遠隔点検を行い、画像精度・飛行距離・安全性の向上を確認しました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000111.000033439.html




<コメント>

今月は制度面で25kg以上機の保険義務化が明確化し、運用の前提条件が整備されつつあります。万博ではUTM/SDSP連携の実運用検証が進み、運航管理の具体化が前進しました。加えて、自治体の防災ドローン稼働や下水道点検の実証など社会インフラでの実装が広がりました。イベント分野の大規模演出も定着し、裾野が着実に広がる月でした。